学校行事
2023年04月28日(金)
令和5年度 1日遠足
令和5年4月27日(木)は,令和5年度の1日遠足が行われました。
1学年は知覧平和記念公園,2学年は吹上浜海浜公園,3学年は千貫平自然公園へ赴きました。
2023年04月10日(月)
令和5年度 対面式
令和5年4月10日(月)は,令和5年度の対面式が行われました。
2023年04月07日(金)
令和5年度 第77回入学式
令和5年4月7日(金)は,令和5年度入学式が挙行されました。
2023年04月06日(木)
令和5年度 新任式・始業式
令和5年4月6日(木)は,令和5年度の新任式・始業式が行われました。
2023年03月10日(金)
令和4年度「エンパワーメント・プログラム」
3月6日~3月9日,令和4年度「エンパワーメント・プログラム」が実施されました。
本校は,鶴丸高校同窓会奨学財団事業の一環で,平成29年から短期海外研修(ニューヨークで行う語学研修)を2回行ってまいりましたが,新型コロナウイルス感染症の感染拡大のために,令和元年以降,中止せざるをえない状況が続いています。そこで,今年度は,代替企画として「エンパワーメント・プログラム(国内の外国人留学生による語学研修)」が実施されました。
2023年03月03日(金)
第74回卒業式
2月28日(火),315名の門出を祝うかのような晴天の下,第74回卒業式が行われました。
2023年02月07日(火)
弁論大会
2月6日(月)に弁論大会が行われました。
6人の弁士が次のようなテーマで弁論しました。
「偽善者で何が悪い」 「言葉の持つ力」
「マネージャー」 「表現の責任」
「『一日一善』の先に」 「○○らしく」
2022年12月23日(金)
共通テスト激励会
12月23日(金),共通テスト激励会が行われました。
共通テストまで1ヶ月を切りました。3年生の入試における健闘を願っています。
2022年12月09日(金)
後期クラスマッチ
12月9日(金),後期クラスマッチクラスマッチが実施されました。
後期は,1・2年生のみでの開催でした。
2022年11月16日(水)
集団読書(1・2年生)
11月16日(水)に集団読書が行われました。
今回の課題図書は「コンビニ人間」でした。
各クラスでテーマを決め,議論しました。
2022年11月09日(水)
第70回桜島ロードレース大会
11月8日(火)に,第70回桜島ロードレース大会が開催されました。
2022年11月04日(金)
文化講演会
11月2日(水)に文化講演会が行われました。
講師は岡島礼奈氏(株式会社ALE代表取締役)で,「科学を社会につなぎ宇宙を文化圏に~人工流れ星への挑戦~」という演題で講演いただきました。
この文化講演会は,同窓会の企画で実施されています。
2022年10月28日(金)
大学出前講義(1・2年生)
10月28日(金),大学出前講義(1・2年生)がありました。
講師は,戸矢理衣奈先生(東京大学生産技術研究所)で,『東京大学における「文理融合」の取り組み』という演題で講演いただきました。
2022年10月27日(木)
避難訓練
10月27日(木),避難訓練が行われました。
前期は地震からの避難でしたが,今回は火災・水害からの避難対策でした。
2022年10月25日(火)
3年生を激励する会
10月25日(火),3年生を激励する会が行われました。
演劇は3人の落語と手品を鑑賞しました。
その後,3年生へ激励のカードが渡されました。
3年生の受験における健闘を願っています。
2022年10月19日(水)
後期生徒総会・立会演説会
10月19日(水),後期生徒総会・立会演説会が行われました。
2022年10月14日(金)
第74回文化祭
10月8日(土)に第74回文化祭が開催されました。
3年ぶりに学校での開催となり,大いに盛り上がりました。
2022年09月09日(金)
第74回体育祭
9月3日(土)に第74回体育祭が行われました。
台風の接近に伴い,プログラムを短縮しての実施でした。
途中降雨により中断することもありましたが,最後まで実施することができました。
優勝は緑組(3年)でした。
2022年08月02日(火)
令和4年度中学生一日体験入学
8月1日(月),2日(火)の2日間,中学生一日体験入学が行われました。大変暑い中でしたが,中学生は,在校生に質問したり,卒業生の話を熱心に聞いていました。
【体験入学の主な内容】
・校長挨拶 ・DVD視聴
・生徒会による学校紹介 ・卒業生による体験談
・校内施設見学・部活動見学
2022年08月01日(月)
第1学年東京大学見学ツアー
7月29日(金)~7月31日(日)に,1学年の希望者を対象に東京大学見学ツアーを実施しました。
このツアーは,首都圏の大学を見学し,大学生(卒業生)の話を直接聞く機会を得ることで,今後の学校生活における学習意欲を喚起し,文理選択をはじめ,進路実現に向けた取り組みの一助とすることを目的としています。
2022年07月22日(金)
クラスマッチ
7月19日(火),20日(水)にクラスマッチが開催されました。
天気が心配されましたが,大雨に降られることなく開催することができました。
競技:バスケットボール(男女),バレーボール(男女),卓球(男女混合),サッカー(男子),ドッジボール(女子)
2022年07月22日(金)
2学年進路講演会
7月13日(水)に,2年生進路講演会が行われました。
講師は,河合塾東大特化本郷校校舎長の青木緑さんでした。
これから夏休みを迎えるこの時期に,鶴丸高校2年生として学習意識を高め,志望校を高める機会とすべく講演いただきました。
先の見えない不安な状況であっても,さらに視野を広くし,高い希望と夢を持ってチャレンジしていけるようこれからの指針を与えていただきました。
2022年07月08日(金)
修学旅行3日目①
最終日の今日は、東大見学と東京自主研修です。
2022年07月08日(金)
修学旅行2日目③
2022年07月08日(金)
修学旅行2日目②
台風の影響を心配していたのが嘘のように、天気に恵まれています。
2022年07月07日(木)
修学旅行2日目①
修学旅行ふつかです。
今日は、午前中にGo鶴セミナー(企業訪問)、午後に東京ディズニーシーに行きます。
Go鶴セミナーは、鶴丸高校OB・OGの勤めている企業を訪問する企画です。
2022年07月07日(木)
修学旅行1日目③
夕食は横浜中華街で中華の食べ放題でした。
今日のホテルは浅草です。
目の前には東京スカイツリーが見えます。
2022年07月06日(水)
修学旅行1日目②
鎌倉に到着後、昼食・クラス別研修でした。
クラス別研修では、江ノ島水族館に行ったり、江ノ電乗車体験をしたりなど、有意義に過ごしました。
2022年07月06日(水)
修学旅行1日目①
本日から2年生は修学旅行です。
台風の影響が心配されましたが、雨に降られることもなく、順調に始まりました。
空港ではJALの支店長・機長・CA(本校OB)による歓迎セレモニーがありました。
2022年07月05日(火)
令和4年度 2年生修学旅行結団式
7月5日(火),2年生の修学旅行結団式が行われました。
今年は3年ぶりに関東への修学旅行(2泊3日)です。
天気が心配されますが,いろいろなことを経験し,感じてきてほしいと思います。